なる楽生活

なるべく楽に、なるべく楽しく。日々の暮らしの雑記。

「ムカついても、やっぱり夫婦で生きていく」感想

誰かの妻である7人の女性との対話と、著者の一田 恵子さんが思うことが綴られている本を読んだ。

 

f:id:yukiyama91:20210322170348p:plain

ムカついても、やっぱり夫婦で生きていく 夫と機嫌よく暮らす知恵

 

読んでみようと思ったきっかけは、わたしが「夫婦って何だろう」と思っているからだ。

 

去年から今年にかけて、夫の度を越えた不機嫌で家族の関係が悪化し、一度「このままだと離婚を考えるんだろうな」と思ったことがあった。半年から一年弱、夫婦って何だろうなと何度も考えたし、親しい人に「いま、こんな状態でこんなこと言われた」と伝えて、そこまでわたしに甘えるなって思ったよ、など、不満を吐き出したりもした。

 

 

 

話を聞いてくれた人たちはわたしに同情的だったし、わたしの気持ちが上向きになるように励ましてくれた。ちゃんと話し合ったほうがいい、とすすめてくれる人もいた。とても気持ちが楽になったが、それで夫との関係が好転するわけもなく、話し合う気にもなれず、食卓を囲んでも夫はむっつり黙っていて、わたしと娘だけが話す、という日々だった。休日に外に遊びに行っても、夫は娘にイライラして怒鳴り、娘がしょげて家に帰るようなことが多かった。

夫にも思うところがあったのか、はたまた不機嫌の元となる何かが解消されたのか、理由はわからないが、いまは不機嫌病発症前の夫に戻ったように見える。

 

我が家はそんな状況なのだが、山本 祐布子さんの一言に背中を押された。

(江口さんとは祐布子さんの夫)

 

祐布子さんは、毎日の中で起こるいろいろな出来事について、そして江口さんが手掛けることについて、あれこれ考えるところがあったとしてもあえて口にしないのだと言います。「言わないでおく。飲み込む、 って大事なことだと思うんです。私は思ったことをなんでもかんでも言うのが正しいとは思っていなくて……。夫婦でも親子でも、なんでも伝え合うとか、話し合うって、私は苦手なんですよ。話し合っている時間があったら、次のことやろうよって思うんです。話し合いで解決できることって少なくないですか?」

 

この本で一田さんがお話ししている女性の中には、毎晩23時から「わたしはこういうことを知りました。わたしはこう感じました。あなたはどうですか?」と夫と対話を重ねた結果、夫が変わったというかたもいた。

でも、わたしはそういう関わり合いって本当に人を劇的に変えるのかな、と疑問だ。自分に置き換えてみても、他人との関わりで自分が変わるとしたら少しずつ時間をかけて変わっていくのだと思うし、毎晩23時から圧迫面接を受けていたら洗脳されてしまいそうだ。そういう劇薬による変化は定着しないのではないかと疑ってしまう。

 

わたしは自分が夫を変えられると思わないので、ただ生活するうえで夫のそばにいる、というスタンスでいるしかない。山本さんの「話し合いで解決できることって少なくないですか?」という問いかけが、わたしを肯定してくれているふうに感じて、心が楽になった。わたしは夫に対して何も働きかけていないけど、まあ、それでも良いのかな、と。もしかしたら、わたしが普段と変わらずにただいるというのが、案外、夫にとっては良いのかもしれないし、わたしは夫の心に踏み込むようなことを控えて、ただ一緒にいるだけの人を続けよう。夫にムカついても、普段と変わらずにいる妻を目指す。きっとこれは、わたしが夫に対して望むことなのかもしれない。わたしがどんな状態でも、夫にはわたしの状態に影響されず、本質的に変わらずいてほしい。

 

 

あとは、「家」の在り方についても少し考えた。

一田さんは「家」についてこう書く。

 

共働きが増えた今、家の中は、家族があっちへこっちへと出かけては戻ってくる「通過点」になっています。 

 

わたしは家の中を、家族があっちへこっちへと出かけては戻ってくる「ベース」にしたいと思っている。それは「通過点」という感じではない。家でじゅうぶん休息を取って、リフレッシュして、またそれぞれが好きなところに出かけていける場所にしたい。

インテリアがどうという以上に、家族それぞれの過ごし方とか、どんな人が過ごすかで家の居心地が左右されると思う。家族がのびのびと過ごせる家にする、ということを忘れずに日々を過ごしたい。